Chapter4. 拡張関数


4.6 3Dグラフィックス関数

関数名
G3@SPDRAW
機能
スプライトを表示する。
書式
G3@SPDRAW(spnum )
《パラメーター》
spnum int。スプライト番号を設定する。
解説
G3@SPMAKE関数で生成したスプライトを画面に表示する。
デフォルトの状態では、スプライトのドットが目立たないようにフィルタがかかっています。このフィルタはドットが潰れたように見えるため、用途によっては好ましくありません。その場合には以下の関数を使用してフィルタをOFFにしてください。
<全スプライト&3DテクスチャのフィルタをOFFにする>
スプライトを描画する前に一回だけ実行して下さい。それ以降の描画全てに影響を与えます。

G3@DEVSETFILTER(LG3_TFG_POINT)
<特定のスプライトのフィルタをOFFにする>

例:G3@SPSET(SP,LG3_SP_FILTER,LG3_SP_TFG_POINT) 

用例
スプライトを表示する。
CH=G@SETUP(640,480,16,1)
SP=G3@SPMAKE()                                  //スプライト管理テーブル作成
TX=G3@TEXLOAD("gazou.bmp")                      //テクスチャ読み込み
G3@SPSET(SP,LG3_SP_TEX,TX)                      //スプライトにテクスチャ設定
G3@SPSET(SP,LG3_SP_SRC,0,0,256,256)             //スプライトのテクスチャ領域設定
G3@SPSET(SP,LG3_SP_DEST,320,240,0)              //スプライトの表示領域設定
G3@SPSET(SP,LG3_SP_CKEY,1)                      //スプライトのカラーキー設定
LOOP
  G@CHRCLEAR(CH)
  G3@SPDRAW(SP)                                 //スプライト表示
  G@FLIP()
ENDLOOP