Chapter4. 拡張関数


4.6 3Dグラフィックス関数

関数名
G3@SPMAKE
機能
スプライトの管理オブジェクトを生成する。
書式
G3@SPMAKE()
《パラメーター》
戻り値読み込み成功、戻り値はスプライト番号となる。
解説
同じ回転の指定でも計算方法を変更する事で結果を変える事が出来ます。
 どの計算方法を選ぶかは、回転のさせかたで決まりますので、開発者にまかされます。
 なお、計算方法はいつでも変更する事が出来ます。
用例
スプライトを表示する。

CH=G@SETUP(640,480,16,1)
SP=G3@SPMAKE()                                  //スプライト管理テーブル作成
TX=G3@TEXLOAD("gazou.bmp")                      //テクスチャ読み込み
G3@SPSET(SP,LG3_SP_TEX,TX)                      //スプライトにテクスチャ設定
G3@SPSET(SP,LG3_SP_SRC,0,0,256,256)             //スプライトのテクスチャ領域設定
G3@SPSET(SP,LG3_SP_DEST,320,240,0)              //スプライトの表示領域設定
G3@SPSET(SP,LG3_SP_CKEY,1)                      //スプライトのカラーキー設定
LOOP
  G@CHRCLEAR(CH)
  G3@SPDRAW(SP)                                 //スプライト表示
  G@FLIP()
ENDLOOP