Chapter4. 拡張関数


4.6 3Dグラフィックス関数

関数名
G3@RENDER
機能
G3系関数で構築した3D空間の情報を描画する。
書式
G3@RENDER( Frm, Cn )
《パラメーター》
Frm int。描画するフレーム(G3@FRMMAKE の戻り値)
Cn int。描画するキャラクターパターン番号
解説
Frmに指定したフレーム及び同フレーム配下のフレームをCnで指定したキャラクタパターンに描画する。描画した結果はG@FLIPを実行する事で画面に表示する。G系関数で構築した2DとG3系関数で構築した3Dを合成して描画するには、G3@RENDERを実行する前後に2Dの描画を行えば良い。2D画像を描画した後にG3@RENDERを実行すると、先に描画した2D画像の上に3Dが描画される事になり、さらにその後2D画像を描画すると先に描画した、2D画像と、3D画像の上に描画する事になる。
Frmを省略(または0を指定)するとトップフレーム及び同フレーム配下のフレームを描画する。
Cnを省略するとバックサーフェスに描画する。
単純に全フレームを描画するだけであればFrmとCnの両方を省略ればよい。
G@FLIP実行後の最初のG3@RENDER実行時にアニメーションの自動再生時間の更新を行う。
用例
"sample.x"ファイルをフルスクリーンで描画する。
CH1 = G@SETUP(640,480,32,1)

KYU = G3@FRMLOAD("sample.x")
G3@ADD( KYU , 0 )

LT1 = G3@LIGHTMAKE(3,1.0,1.0,1.0)
G3@ADD( LT1 , 0 )

LOOP
  G@CHRCLEAR(CH1)
  G3@RENDER()
  G@FLIP()
ENDLOOP